身近な生活の中のおいしさあれこれを1ヶ月に1度お届けします 森下典子
HOME

 


 
2006年3月―NO.41
1  

純粋に「柿の種」だけに向き合い、 歯ざわりを頭蓋骨に響かせ、
それが次第に激しく、 とりつかれたように熱狂していく……

浪速屋製菓の「柿の種」


この缶が好きなんです
この缶が好きなんです
(画:森下典子)

 「元祖 柿の種」の缶……。これを見ると、なぜか無性に、子供の頃を思い出すのは、私だけだろうか?
 「柿の種」の缶に描かれた絵は、典型的な日本の農村の風景である。わらぶき屋根の家の軒先に、柿の実がなっていて、庭先で鶏や子供たちが遊んでいる。馬車に米俵を乗せて引いている人もいる。
 私は農村ではなく、神奈川県の横須賀で生まれ、横浜で育った。
 なのに、なぜかこの缶が、妙に子供の頃の記憶を刺激するのである。
 ……あれは、祖父の家だった。私が祖父の家で暮らしたのは、幼稚園に入る前までだったというから、まだ物心付く前の記憶である。
「プー!プー!」
 遠くで、お豆腐屋さんの、かすれたラッパの音がする。玄関のたたきの角に、柿のような色の夕日が差し込んでいた。ラジオからは、歌謡曲が流れていた。そして、仕事から帰った祖父が風呂で、
「バシャー!バシャー!」
 と、お湯を使う音がする。
 昭和の夕暮れである……。
 昭和の夕暮れは、その当時から、すでに郷愁を帯びていた気がする。「もの悲しさ」も「懐かしさ」も「わびしさ」も知らないはずの幼児でさえ、なぜかその時間帯、玄関に夕日が差し込んで、お豆腐屋さんのラッパやラジオの音楽が流れてくると、胸のどこかがやるせない気持ちになった。
 けれど、いつの間にかやるせなさは消え、夜がやってくる。祖父は、風呂から上がると、いつも瓶ビールを前にして、テレビでプロレス中継を見ていた。
 ポリポリポリポリ……。
 「柿の種」を齧りながら、ぐびり、ぐびりとビールを飲み、
「あーっ」
 と、何か呻く。
「おい、ちょっと見ろ!」
 祖母を呼んで、祖父はまた、
 ポリポリポリポリ……。
「なになに」
 と、祖母がやってきて、横から「柿の種」に手を伸ばす。
 ポリポリポリポリ……。
 やがて、勤めから帰ってきた叔母も、プロレス観戦に加わり、手を伸ばす。
 ポリポリポリポリ……。
 ポリポリポリポリ……。
 この、夕暮れのやるせなさと、夜の供「柿の種」の音が、私の人生最初の記憶だ。その頃から、「柿の種」は、あの缶に入っていた。
次へ



Copyright 2003-2024 KAJIWARA INC. All right reserved