NO.4 - DECEMBER,2002
 ―森下典子 エッセイ―



TOPへ戻る

ご意見ご感想はこちらまで

カジワラホームページへ戻る
●NO.4(2002年12月)

どっちも最高。
卵焼きは、わざわざ買いに行くべきものである。

松露の「玉子焼き」となだ万厨房の「だし巻玉子」

 年前の大晦日、近所の奥さんが、
 「ちょいと築地の市場まで買いに行ったのよ」
 と、包みを一つ持ってきてくれた。築地場外市場というから当然、魚だろうと思ったが、紙箱を開けると、なんと玉子焼きが入っていた。私は、玉子焼きなんて、お母さんがフライパンでジャーッと焼くものだと思っていたから、電車に乗って、はるばる買いに行ったと聞いて、小さなカルチャーショックを受けた。
 正月にその厚焼き玉子を切り分け、一切れ口に入れた時、わざわざ買いに行くべき玉子焼きがあることを知った。「専門店の仕事」というものを味わった気がした。それが「松露(しょうろ)」の玉子焼きだった。
 なんでも「松露」は、もともと寿司屋だったが、玉子焼きのおいしさが大評判になったので、玉子焼き専門店になったそうだ。プロのお寿司屋さんたちも買いにくるらしく、一日に千本以上の玉子焼きが売れるという。
 その「松露」が、わざわざ築地まで出かけなくとも、あちこちのデパ地下に出店している。この秋からは、わが地元の横浜そごう地下二階にも看板が出ている。
 小さい店なので店員さんは一人。白い三角巾をしたおばさんが立っていた。 ガラスケースの中を覗くと、玉子焼きといっても、いろいろ種類がある。松茸を玉子焼きに閉じ込めた「松茸焼き」、白焼きうなぎを焼きこんだ「う巻」、合鴨のこま肉が入った「合鴨焼き」など……。何も入っていないプレーンな「ザ・玉子焼き」は店名と同じ「松露」という。銅の玉子焼き器で焼き上げた形のままの一本が750円。ハーフサイズが380円。
 「松露一本、ください」
 「はい、ありがとうございます。○○日まで召し上がれます」
 店員さんは、四日先の日付を言って、ビニール袋を手渡し、レシートと一緒に、「素材へのこだわり」という小さな印刷物をくれた。 それを読むと、松露の玉子焼きは、茨城県の契約農家の「都路のたまご」という特別な卵を使っているという。厳選された天然原料だけを配合した専用飼料を使い、もちろん抗生物質、合成着色料などは一切使っていない。遺伝子組み替えも一切していない。だから、ビタミンEが普通卵の約2倍も含まれていて、高血圧、脳疾患、アレルギーの予防にも効果があると書いてある。
 家へ帰って袋から出してみると、プラスチック容器には、「高級玉子焼き」というラベルが貼ってあり、中身は、なんとも美しい黄金色をしていた。容器から出して、まな板の上に置くと、純金のインゴットのような存在感がある。
 私はその玉子焼きにしばし見惚れた。玉子焼きを、こんなにじっと見つめたことは今までなかった。なんと幸せな黄金色。そして、所々についた茶色い焼き色……。
   包丁で切り分けると、銅の卵焼き器の中で、何度も何度も、層を重ねた断面に、ポツポツと気泡の穴があいていて、それが地層のように見えた。
 思わず、一切れ頬張った。これぞまさしく寿司屋の正統・玉子焼きだった。しっかり焼きしめられていながら、上品な出汁でしっとりしている。
 もう一切れ食べた……。
 まるでオランダ伝来のカステラのように、甘く舌に媚びてくる。果たして、これは、惣菜だろうか、それとも菓子だろうか。
 また一切れ……。
 それから数日、外出のたびに、デパ地下へ行っては、いろんなお惣菜屋さんの玉子焼きを眺めた。何度見ても、「松露」の玉子焼きが一番いい色をしていた。私は、何種類の玉子焼きを並べられても、その中から、「松露」のを間違いなく選び出す自信がある。




松露の「玉子焼き」
(画:森下典子)


 けど一軒だけ、前を通るたびに、気を引かれる店があった……。「なだ万厨房」の「だし巻き玉子」。これが私を呼び止めるのだ。
 色はシフォンケーキのような淡いクリーム色。焼き色もまったく付いていない。よく見ると、容器の受け皿に、出汁が溜まっている。べちょべちょしているみたいだ。しっかり焼きしめた寿司屋の玉子焼きとは、まったく別の世界である。
 だけど、なんだか京都っぽい。私の中で、むくむくとイメージの雲が湧いた。
 (あの出汁は、きっと上品な薄味に違いない。玉子の薄い層の一枚一枚が、湯葉みたいに、はがれてくるのだろう。その湯葉のごとき一層一層に、出汁が染みている……)
 そう思うと、もう矢も楯もたまらなくなり、結局また、横浜そごうに出かけた。
 「このだし巻きください」
 売り場の若い女性は、ぱっちりとした二重まぶたで、はきはき言った。
 「ありがとうございます。なだ万の名物でございます」
 一本500円也。
 湿っただし巻きを皿に寝かせ、シフォンケーキを切るように、そおっと包丁を入れた。断面は、まるで洋菓子のミルクレープのように層をなしていて、その層の間から、じわーっと出汁がしみ出た。箸でつまみ上げると、湯葉のようにペラ―ッと層がはがれた。
 ふっくらと優しい京風の出汁の味が口一杯に広がる。銀だらの西京漬けが合いそうだ。なんだか、白いご飯が食べたくなってきた。
 「松露」と「なだ万厨房」。どっちも最高。卵焼きは、わざわざ買いに行くべきものである。



なだ万厨房の「だし巻玉子」
(画:森下典子)





松露のページ
なだ万厨房のページ


COPYRIGHT (C) 2002 KAJIWARA INC.