身近な生活の中のおいしさあれこれを1ヶ月に1度お届けします 森下典子
HOME

 


 

2006年6月―NO.44

 2 

ただ黙って、枝豆の滋養の味が、細胞に行き渡るままにするこの幸せ!
脳みその神経の端々までが、枝豆の味を読み込むように味わっている気がする。

ずんだ茶寮の「ずんだ餅」


ずんだ茶寮の「ずんだ餅」
ずんだ茶寮の「ずんだ餅」
(画:森下典子)

 食後に登場したそれは、涼やかなガラスの皿に載っていた。
「わぁ!」
 鮮やかな黄緑色に思わず目を奪われた。黄緑色のタレが、一口大の餅に、たっぷりとまぶされている。
「茹でた枝豆、すり鉢で擦って、砂糖で甘く味付けして、餅にからめてですね……。はぁ、昔から有名な郷土料理です」
「へえ〜」
 「ずんだ餅」とは、これでもかこれでもかと踏み潰された餅ではなかったのだ。
 美しい黄緑色のタレを、柔らかい餅にたっぷりからめて、そっと口に入れた。
「!」
 解き放たれたような、枝豆の濃厚な香り。黄緑色のタレとねばりのある餅がからみ合い、噛むたびに、「甘み」と「滋養」が一緒くたになって、私に押し寄せる。
 甘さと、もちもちした食感に身を任せ、うっとりと目を細めた。
 何も思わず、何も言わず……。
 ただ黙って、枝豆の滋養の味が、細胞に行き渡るままにするこの幸せ!脳みその神経の端々までが、枝豆の味を読み込むように味わっている気がする。
 ふと、牧場の牛の、しぼりたての乳の味を思い出した。大豆のことを、「畑の牛乳」というのは、このことだったか。
 もちもちと噛んで、
「ん〜」
 と、溜息をつき、また一口入れて、もちもち噛んでは、
「ん〜」
 と、唸る。やがて餅がなくなると、皿に残った黄緑色のタレを、指でなめるように取って、舌にのせる。
「んーっ」
 私はきっと、眉根を寄せ、難しい顔をしていたに違いない。おいしさの深みに入った時、人は案外、考え込んでいるような顔になるのだ。

次へ



Copyright 2003-2024 KAJIWARA INC. All right reserved