身近な生活の中のおいしさあれこれを1ヶ月に1度お届けします 森下典子
HOME

 


 

2009年8月―NO.82

 2 

これが「わらびもち」なら、私が今まで食べてきたのはなんだったんだろう?
こ寿々の「わらびもち」


こ寿々の「わらびもち」
こ寿々の「わらびもち」
(画:森下典子)

 先日、鎌倉在住の友だちから、お土産をいただいた。
「これ、食べたことある?」
 手渡された包みをチラッとのぞくと、淡い黄色の掛け紙に筆文字で、
「わらびもち こ寿々」
 と書いてあった。
 わらびもちは、たまに食べるけれど、この「こ寿々」という店のはまだ食べたことがない、と言うと、彼女は、
「わらびもちって、本物のわらび粉を使ってる店は少ないのよ。ここのは本物」
 と、自信ありげに微笑み、
「冷やしすぎると硬くなっておいしくないの。冷蔵庫の野菜室がちょうどいいわ。切り口がくっついてはがれにくかったら、水にさらしながらはがしてね」
 と言った。
 正直言って、私は「わらびもち」にさほどの印象を持ったことがない。それ自体には味がなく、まぶした黄粉と黒蜜の味がするだけだ。
 「くずもち」とさほど変わらないではないかと思っていた。
 その日の夕食後、さっそく野菜室から包みを取り出した。ビニール容器の封をはがすと、中には、みずみずしいこんにゃくのようなものが横たわっていた。
 思わず見惚れた……。水浴の後のように半透明のつやつやした肌は濡れ光り、角がプルプルと揺れている。あまりにも柔らかすぎるせいだろう、もはやシャキッと角を立てることができず、自分自身の水分に耐えかねたように、端のほうが少ししなだれかかっていた。
ふと、夢二の女たちを思い出した……。くずもちばかり食べて色白になった娘ではないが、その「わらびもち」は、夢二の描いた女たちのように妖しく物憂げに、あらゆるものにもたれかかっていた。水気をたっぷりと含んだ生肌が、ギリギリの柔らかさでありながら、だらしなく崩れてしまう一歩手前でかろうじて自らを保っている……。
 取り出そうとすると、切り口と切り口がぴたっとくっついて一体化し、引っ張るとビローンとどこまでも正体なく伸びる。その柔らかさと弾力は、かつて大流行した「スライム」という玩具の感触に似ていた。
「水にさらしながらはがすといい」
  という友だちの言葉を思い出し、冷水の中で引っ張った。すると、ビローンと伸びながら千切れ、生き物のようにゆっくり縮んで元の姿に復元した。

次へ



Copyright 2003-2024 KAJIWARA INC. All right reserved